Login
Lynda & Stanley's Photo Gallery Kansai 2005 奈良 御間道と「御間道型石燈籠」
Show a Google Map View Slideshow

奈良

1. 興福寺五重塔 ... 28. 春日大社 29. 春日大社の「二の鳥居」 30. 春日大社の「御間道型石燈籠」 31. 御間道と「御間道型石燈籠」 32. 春日大社直会殿の「釣燈籠」 33. 春日大社の「釣燈籠」 34. 春日大社の「釣燈籠」 ... 42. 奈良

御間道と「御間道型石燈籠」

春日大社の表参道を「一の鳥居」から東へ来て突き当たると、すぐ北側の石段をちょっと上がった所に朱色も鮮やかな春日大社の「南門」が見えていますが、反対の南側に進むと、春日大社の摂社「若宮神社」へ行く道で、国の天然記念物ナギ樹林の中を行く「御間道(おあいみち)」で、道の両側にびっしり御間道型石燈籠が並び、触ると今にも倒れそうな石燈籠も有るので縄が張られています。なお、写真の正面に見えるのは、若宮神社の国重文「細殿・神楽殿(ほそどの・かぐらでん)」で、1613年(慶長18年)に建てられたけど、平安時代の藤原期を偲ばせる様式です。 また、その右に市内一の「大楠」が植わっています。

Date: 11/24/2005
Size:
Full size: 600x800
nextlast
first previous
御間道と「御間道型石燈籠」

Photo Properties

summary  details
Make Canon Model Canon PowerShot Pro1
Aperture Value f/3.2 Shutter Speed Value 1/80 sec
Focal Length 16.09 mm ISO 100
Flash No Flash Date/Time Thu 24 Nov 2005 02:36:37 PM UTC
nextlast
first previous
Powered by Gallery v2.3