Login
Lynda & Stanley's Photo Gallery Kansai 2005 二条城
Show a Google Map View Slideshow

Kansai 2005

1. 大阪市 ... 11. 南禅寺 12. 銀閣寺 13. 清水寺 14. 二年坂 15. 順正清水店(ToFu ... 16. 嵐山 17. 二条城

二条城

桃山文化の粋が結集されている二条城は、慶長8年(1603)徳川家康が、京都御所の守護と将軍上洛の際の宿所として造営したのが始まりです。寛永3年(1626)3代将軍家光が後水尾天皇を迎えるために大改修を行い、現在の体裁を整えました。

◇二の丸御殿(国宝)◇
桃山時代武家風書院造りの代表的なもので、城へ参上した大名の控室の「遠侍」・参上した大名が老中職と挨拶を交した「式台」・将軍が外様大名に対面した部屋で、慶応3年(1867)には15代将軍慶喜が大政奉還を発表し、徳川幕府265年の幕を閉じた歴史的な部屋でもある「大広間」・「蘇鉄の間」・「黒書院」・将軍の居間と寝室の「白書院」の6棟が立ち並んでいます。部屋数は33、畳は800畳余り敷かれています。
各部屋の襖絵は狩野派の手によるもので、部屋の目的に応じて描かれています。また欄間の彫刻、飾金具、長押(なげし)に打たれた花熨斗形(はなのしがた)の釘隠しなどは、金飾あざやかに豪華を極めています。
御殿内には当時の様子を模した人形などが置いてあり、テープで各部屋ごとの説明が聞けるようになっています。

◇二の丸庭園(特別名勝)◇
小掘遠州作の池泉回遊式庭園で、大広間から眺められるよう造られたものです。蓬莱島・鶴島・亀島の3島を置き、4つの橋を架け、西北隅に滝を落とし、池の汀に多くの岩石を配した景観は変化に富んで秀麗であり豪壮な趣があります。

Date: 11/29/2005
Size: 26 items
first previous
2005-11-29 15-55-25

2005-11-29 15-55-25

Date: 11/29/2005
Views: 612
2005-11-29 15-55-49

2005-11-29 15-55-49

Date: 11/29/2005
Views: 629
2005-11-29 16-04-54

2005-11-29 16-04-54

Date: 11/29/2005
Views: 668
2005-11-29 16-07-46

2005-11-29 16-07-46

Date: 11/29/2005
Views: 606
2005-11-29 16-10-40

2005-11-29 16-10-40

Date: 11/29/2005
Views: 646
2005-11-29 16-29-42

2005-11-29 16-29-42

Date: 11/29/2005
Views: 611
2005-11-29 16-30-04

2005-11-29 16-30-04

Date: 11/29/2005
Views: 565
2005-11-29 16-31-02

2005-11-29 16-31-02

Date: 11/29/2005
Views: 800
 
first previous
Page: 1 2 3
Powered by Gallery v2.3